古川巧 art diary

よい作品とは、何度見ても飽きないもの!

狩野永徳 ① 日本美術史 桃山時代

たまには、美術史も復習いたしましょう!桃山から江戸にかけては数えきれないほどの画家が輩出されています。まあ、現代も僕を含め無名の方も多々おりますが・・・!

桃山時代の代表格の画家は、なんといっても狩野永徳をあげたいです。

イメージ 1

永徳は、その後300年続く江戸時代まで世襲を貫いた一派のエースです。
狩野 永徳(かのう えいとく、天文12年1月13日(1543年2月16日) - 天正18年9月14日(1590年10月12日)
永徳は狩野松栄の息子で、狩野元信の孫にあたる。永徳は法号で名は源四郎、諱は州信(くにのぶ)というそうです。



狩野派の棟梁として織田信長豊臣秀吉という天下人に仕え安土城聚楽第大坂城などの障壁画を制作しました。永徳が力を振るったこれらの代表的な事績は建物とともに滅びてしまったものが多く、真筆とされる現存作品は比較的少ないのです。永徳といえば『唐獅子図』や『檜図』のような雄大なスケールの豪快な作品(大画)がよく知られますが、細部を緻密に描写した「細画」もよくしたとされます(『本朝画史』)。現存する代表作の1つである上杉本『洛中洛外図』は、彼が細密描写に秀でていたことを示しています。