古川巧 art diary

よい作品とは、何度見ても飽きないもの!

運慶展 2017 上野

鎌倉時代の仏師「運慶」の展覧会が行われています。

イメージ 1

運慶は、鎌倉時代に活躍した奈良の仏師です。父親も有名な仏師で康慶。
運慶は白鳳、天平時代の仏像を研究して独自の作風を切り開いた仏師(彫刻家)です。奈良に住んでいたので幼少のころから見る機会が多かったのでしょう!

運慶が属する仏師集団は、その多くが名前に「慶」の字を用いるところから「慶派」と呼ばれ、奈良興福寺を拠点に活動していました。時代が、鎌倉幕府だったので、神奈川にもちらほらこの運慶を始め「慶派」の仏像があります。鎌倉は多くの寺が戦乱のため焼打ちに会い消失しています。もし、鎌倉にその時代から、伽藍が残っていたら、かなりの数の素晴らしい仏像が今でもあったのではないでしょうか?

現存する運慶の最古の作品は、奈良・円成寺の「大日如来像」。円成寺、行ったことないようなので(行っているかもしれません?)新鮮です。とにかく、お寺で見るのと博物館で見るのとは、違います。至近距離で見れるのです。でも、本物見たことあるようニャ! ア~ ボケて来ましたww


イメージ 2
今、本館は「運慶の後継者たち―康円と善派を中心に」という、所蔵品展もやっています。
こちらの作品群は、東博の所蔵なので写真が撮れます。
これは、慶派の一人で、「康円」の善財童子です。
「康円」は運慶の孫にあたるようです。運慶展と連動して観ていて為になります。













[https://railroad.blogmura.com/railroad_enoden/ranking.html ←ココを!
にほんブログ村 江ノ電
ここに来た方(文字をクリック)] してネ